2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧
GetOpenFilenameメソッドだけではファイルは開けない!? 今回はファイルを開く!というよりは開くファイルのフルパスを取得する。という方が正しいのですが、GetOpenFilenameメソッドのお話です。主にユーザーにファイルを選んで開いてもらう時に使ったり、…
今週までの結果 早速ですが、今週までの結果です。 全体的に上がっていますが、その中で光っているのがハナテン。財務上は問題ないので特に気にしているわけではないですが、問題は買い方でした。ちょっとこんな感じでした。。。 ・チャートとしてちょっと上…
ファイルを開く要件は多い とあるエクセルファイルから他のエクセルファイル(ブック)を開きたいなんてことありませんか?例えば、データ処理のエクセルファイルで処理したデータをエクセルで作ったテンプレートに自動的に入力して別名で保存してくれる・・…
ファイルを開くにはパスの概念が必要 ここで、ただ単にファイルを開きます。ということで話をすればOpenメソッドの説明とSave、SaveAsメソッドなんかを説明して終わりなんですが、それでは超初心者ブログではない!ということでちゃんとパスの概念を知ってほ…
定期預金に預けるくらいなら投資信託で積み立てろ!(投資資金の作り方) 現在株式投資を初めていますが、実は投資信託もやっています。 投資信託はフリーター時代の2008年から初めて今年で5年目になります。 静的運用と動的運用のどちらが有利か?議論。 ず…
配列を扱えることはプログラミングとしては最重要課題 皆さんに謝る必要があります。それはプログラミングの基礎に続いてどうしてもやっておかないといけないことがあったからです。それが「配列」です。配列を理解しないと、ちょっと煩雑なプログラミングを…
今週の結果 さっそくですが、今週までの結果を載せます。 ハナテンが実は指値でなかなか買うことができず、結果的にこの価格での購入となりました。 ちょっと不安・・・しかし、市況での短期ではなくてしっかりと成長しているので、それを織り込んで大きくな…
あれから、2つほど銘柄を追加しました。何を追加したかというと・・・ ・ハナテン ・桧家HDの2つです。これでポートフォリオは3つになりました。資金は100万円なので、 後2つくらい銘柄を足して、あとは買い増して行こうと思っています。 1個くらいは市況関…
マクロの実行は基本はF5キーだけど・・・ テストとかで実行するならそれでF5キーで十分ですし途中で中断したければ、止めたい行でF9キーを押すとブレークポイントというものを設置できます。これで、F5で実行するとこのブレークポイントで処理を中断してくれ…
Find使わないとどうなるか? 今回はいきなり回答を出します。これ。 ' abcを検索して色を黄色に変えるマクロです。 Public Sub test1() ' 繰り返しで使うカウンタの変数を作成 Dim i As Long '全部検索するまで繰り返します。 For i = 1 To 500 'セルの値でa…
前回の答え A列に500個のランダムな文字列データがあります。その中から文字列[abc]が含まれているものを検索して、そのセルの色を黄色にするだけの簡単なマクロになります。ぶっちゃけ、エクセルの関数とかを使ってやればマクロなんて組まなくてもできてし…
さて、次は検索です。検索と言っても色々あるのですが、今日はFindメソッドを扱いたいと思います。前回と同じですが、この検索もマクロの記録を使うと余計わからなくなる・・・汗というパターンです。 マクロの記録で検索すると・・・ とりあえず、書いてし…
マクロの記録でコピーしてペーストすると・・・ たぶんなのですが、一番初心者の方がやりたいエクセルの作業ってコピー&ペーストだと思います。オートフィルできないデータかなんかを一生懸命コピーしてペーストして・・・なんて大変な作業をマクロで。。。…