株式投資:株を買う時の失敗例
今週までの結果
早速ですが、今週までの結果です。
全体的に上がっていますが、その中で光っているのがハナテン。財務上は問題ないので特に気にしているわけではないですが、問題は買い方でした。ちょっとこんな感じでした。。。
・チャートとしてちょっと上げ始めていたのでそろそろ買おうと思い指値で購入指示
・約定失敗
・ならばとちょっと上げてさらに指示
・またまた失敗
・仕方ない成行きでとして買ったらなんと541円で約定。(高い!!)
という感じでした。マーケットボードを見ていたですが、なかなかこれは難しいですね。「ど」が付く初心者の私にはほんと厳しい。あー失敗したなぁと思ったらしっかりと下げました。まぁ当たり前なんですが・・・それでも業績にくらべPERは低いとみているのでこれもまたはのんびり保有したいと思います。
失敗のパターンの1つ。買えないから何度も指値を変える。
よく「指値は変えるな」と言われていますがこれは本当にそうだなぁというかそれを実感した経験となりました。買えなかったのであれよあれよと高値をつかまされて・・・買えた時にはもう売り手市場・・・という典型的なパターンに引っかかりました。チャートをみてそろそろ買おうかなと思ったら少し上でしっかりと約定する。買えないのならおとなしくあきらめて次のチャンスをじっと待つ。くらいの気持ちが必要なようですが、小生は画面が足りなかったようです。(笑)
それでも他の2つがカバーをしてくれていますね。もう100株ずつくらい買っておけばよかったかな?と思いますが、これは実験と実践を兼ねたものなので本気の投資はまたちゃんと始めたいと思います。NISA口座も始まるのでそちらを使ってしっかりと始めたいと思います。これはどうしようかなぁと思っているところなんですが・・・実際にどの証券会社がいいのか?ちゃんと見極めて始めたいと思います。とはいえ、ちゃんと株を複数銘柄買うとこんな感じでトータルで利益が出てくれます。これがいいところですね。
トレファクの8月度売上
非常に好調なようです。いいですね。さらに出店数も4つ増えており非常に有望です。どんどん頑張ってほしいと思います。今度いけたら本社にでも行ってみようかしら?たった100株の株主ですが(笑)
NISA口座の条件
私的に思っている条件は。
- 積立投信が可能であること(当然ノーロード)
- 株式売買の手数料が安いこと
- 信用取引も対応していること
くらいかなと思っています。これは一般論ではなくて私の個人的な考えです。主に2つができていれば問題ないのですが、3つ目は将来的にはおそらくやることになるものだと思っているので、対応していると嬉しいかな?くらいです。
まだちゃんと調べてないのでそもそもどうなのか?とかも含めて検討するつもりです。
投資結果
現在の結果です。
投資金額:389,800円
現在価格:413,800円
利益額:24,000円
利益率:6.1%
今後トータル100万くらいを投資して様子を見ようと思います。後2銘柄ですね。トレファクと桧家HDを買い増すのと、他2つに20万くらいずつ投資する感じですね。現状でも貯金より大幅に利子がついてる感じです。
これくらいならストレスなく続けられそうです。一度買ってしまえば財務諸表は定期的に見るだけだし。
株式投資は良い感じです。やっぱり楽しんでやるのが一番ですね。
後は、、、出口か・・・
今回はこんな感じで。では!
※参考にしている本
- 作者: ピーターリンチ,ジョンロスチャイルド,Peter Lynch,John Rothchild,三原淳雄,土屋安衛
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2001/03
- メディア: 単行本
- 購入: 8人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (47件) を見る
ピーター・リンチの株式投資の法則―全米No.1ファンド・マネジャーの投資哲学
- 作者: ピーターリンチ,Peter Lynch
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 1994/10
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (9件) を見る